[PR]
3月の営業等について
さあいよいよ春の初め3月がやって来ますね。
気温も少しずつは上がってくるでしょう。
そしてそろそろ会社にお勤めの方は配置転換のお話や転勤もあり少し心が落ち着かないかもという時期でしょう。
私にも経験がありますが違う都市で新しい仕事をして暮らすのも良い思い出になります。
その地で新しい人間関係を築いたりは人生の財産になるかもです。
さて話がまた長くなりました。3月の当店営業日等のお知らせです。
定休日は以下の通りです。
3月 6日(日)
3月13日(日)
3月20日(日)
3月21日(月)振替休日
3月27日(日)
※従いまして3月は26日間の営業となります。
(また営業日の中で貸切予定の日がございますので決定次第に当ブログでお知らせ申し上げます。)
なお3月はすべて通常の夜8時よりのオープンです。クローズは朝方4時半です。
皆様のご来店お待ちしております。
気温も少しずつは上がってくるでしょう。
そしてそろそろ会社にお勤めの方は配置転換のお話や転勤もあり少し心が落ち着かないかもという時期でしょう。
私にも経験がありますが違う都市で新しい仕事をして暮らすのも良い思い出になります。
その地で新しい人間関係を築いたりは人生の財産になるかもです。
さて話がまた長くなりました。3月の当店営業日等のお知らせです。
定休日は以下の通りです。
3月 6日(日)
3月13日(日)
3月20日(日)
3月21日(月)振替休日
3月27日(日)
※従いまして3月は26日間の営業となります。
(また営業日の中で貸切予定の日がございますので決定次第に当ブログでお知らせ申し上げます。)
なお3月はすべて通常の夜8時よりのオープンです。クローズは朝方4時半です。
皆様のご来店お待ちしております。
PR
寒さ厳しい2月。営業のご案内
●2月の営業について
早いものですね。1月も終了、年末年始でお疲れのところ多数のご来店を賜り有難うございました。
さて暖冬のはずがやはり寒さが本番を向かえております。では2月の営業のお知らせです。
お休みは以下のとおりです。
・2月 7日(日)
・2月11日(祝)
・2月14日(日)
・2月21日(日)
・2月28日(日)
従いまして24回の営業を行います。
また最近「もう少し早くオープンしてもらえたら…」という声も若干お聞きします。
2月の期間はすべての営業日を試験的に7時30分オープンとさせて頂きます。普段よりたった30分ですが早く営業開始しますので、どうぞお仕事の後はお気軽にドアを開けて頂けると嬉しいです。
●親父ドラム「ダブルストロークにチャレンジです。」
えらく久しぶりになっちゃいました。
今回はドラマーが避けて通れないダブルストロークです。
まずは基礎になるスティックの弾ませ方です。マッチドグリップの方は動画説明の右手のやり方を左手も行えば良いのです。
古来からのレギュラーグリップの方は左手においては二つ目の音を親指や人差し指で押して音を出すと考えて下さいね。
大事な事は左右とも一つのモーションで二つの音を出すという事です。
なんだかよく分かんないと思われたらどうぞブログの問合せ欄からご連絡頂いてもお店でお酒を飲みつつお話出来れば幸いです。もっともこの場合は飲み代が発生しますが。ハハハ、いやあもちろん飲み代だけですよぉ。グルーヴィンで楽しみながらドラム談義なんてなんかいいでしょ。次回はロールについてとなる予定です。
早いものですね。1月も終了、年末年始でお疲れのところ多数のご来店を賜り有難うございました。
さて暖冬のはずがやはり寒さが本番を向かえております。では2月の営業のお知らせです。
お休みは以下のとおりです。
・2月 7日(日)
・2月11日(祝)
・2月14日(日)
・2月21日(日)
・2月28日(日)
従いまして24回の営業を行います。
また最近「もう少し早くオープンしてもらえたら…」という声も若干お聞きします。
2月の期間はすべての営業日を試験的に7時30分オープンとさせて頂きます。普段よりたった30分ですが早く営業開始しますので、どうぞお仕事の後はお気軽にドアを開けて頂けると嬉しいです。
●親父ドラム「ダブルストロークにチャレンジです。」
えらく久しぶりになっちゃいました。
今回はドラマーが避けて通れないダブルストロークです。
まずは基礎になるスティックの弾ませ方です。マッチドグリップの方は動画説明の右手のやり方を左手も行えば良いのです。
古来からのレギュラーグリップの方は左手においては二つ目の音を親指や人差し指で押して音を出すと考えて下さいね。
大事な事は左右とも一つのモーションで二つの音を出すという事です。
なんだかよく分かんないと思われたらどうぞブログの問合せ欄からご連絡頂いてもお店でお酒を飲みつつお話出来れば幸いです。もっともこの場合は飲み代が発生しますが。ハハハ、いやあもちろん飲み代だけですよぉ。グルーヴィンで楽しみながらドラム談義なんてなんかいいでしょ。次回はロールについてとなる予定です。
1月22日(金)のオープン時間が早まります。
22日(金)の営業時間なのですが、通常より繰り上げてオープンさせて頂きます。
夜7時オープンです。
どうぞお仕事の後は当店で一息ついて美味しい洋酒をお楽しみ下さい。
また残業で遅くなられた方はご自分へのご褒美に終電まで、いや朝まで当店で過ごされるのも楽しいですよ。初めての方もどうぞババーンとドアを開けてみて下さい。
●ブログ「酒とオールディーズロックの日々」見てみて下さい。
私の個人ブログ上記「酒とオールディーズロックの日々」記事を更新致しました。
今回は日本のGSです。ガソリンスタンドではなくグループサウンズです。
昨年暮れから立ちあげたブログです。随分記事も更新していますので古い記事もお楽しみ下さいね。左のリンクよりお入り下さい。
是非ともコメント下さいね。
夜7時オープンです。
どうぞお仕事の後は当店で一息ついて美味しい洋酒をお楽しみ下さい。
また残業で遅くなられた方はご自分へのご褒美に終電まで、いや朝まで当店で過ごされるのも楽しいですよ。初めての方もどうぞババーンとドアを開けてみて下さい。
●ブログ「酒とオールディーズロックの日々」見てみて下さい。
私の個人ブログ上記「酒とオールディーズロックの日々」記事を更新致しました。
今回は日本のGSです。ガソリンスタンドではなくグループサウンズです。
昨年暮れから立ちあげたブログです。随分記事も更新していますので古い記事もお楽しみ下さいね。左のリンクよりお入り下さい。
是非ともコメント下さいね。
寒くなって来ました。
暖冬と言われながらお正月を越して、ここのところ本当の冬がやって参りました。
確かに元旦から気温がやや高めで何か地震でも起こらなければいいなと思っていましたがようやく本来の冬本番といった感がありますよね。
さて1月15日(金)の営業ですが、通常より一時間早く夜7時のオープンです。
早めに飲んでお家に帰る方もいらっしゃるでしょう。
また最近私が夜8時オープンの準備をしていると電話がかかってきて「あの~、そろそろ開けませんか」と苦笑いされていらっしゃる事も数回あり、金曜くらいなるべく早めにスタートしようかと考えているところなんです。
という訳でたった一時間早いだけですが、もしよろしければ元気よくドアをオープンして頂ければ嬉しいです。
●今月のグルーヴィン、なかなか賑やかです。
皆様新年会もだいぶこなされていらっしゃるでしょうか。でも身体だけは大事にされて下さいね。
さてグルーヴィンもオープン以来、もう4回目の1月です。
今年の1月、そろそろ半ばなのですが有難い事にここまで例年の倍以上のペースでお客様にご来店頂いております。ウッ...嬉しい(グスッ...)
1月は毎年暮れと新年の散財やお疲れもあるせいかお店も寂しい事も多く「ああ、この仕事も新参者は待つのも勉強なんだな...」と寂しくあきらめているのが常でしたが4年目の今年は深夜や朝方まで賑わう事も増え、変化が感じられてまいりました。(これは昨年の春先から少しずつ感じてはいたのですが...)
まもなく1月後半戦の2週間のスタート、こちらも風邪をひいたりしないでオープン前にジムで鍛えたりしてリフレッシュして頑張っております。
また最近はウイスキーやカクテルも新しい種類も増やしておりますのと当店名物のBGM音源も格段に増えております。
どうぞ今後も当店をお引き立ての程お願いを申し上げます。
●ブログ「酒とオールディーズロックの日々」更新しております。
私の個人ブログ、上記「酒とオールディーズロックの日々」記事を更新しております。
今回はコミカルなロックンロールで50年代中盤から60年代初期を走り抜けた米国の人気者のザ・コースターズです。どうぞ一読されてみて下さい。(左のリンクよりお入り下さいね!)
コメント待っております。
平子
確かに元旦から気温がやや高めで何か地震でも起こらなければいいなと思っていましたがようやく本来の冬本番といった感がありますよね。
さて1月15日(金)の営業ですが、通常より一時間早く夜7時のオープンです。
早めに飲んでお家に帰る方もいらっしゃるでしょう。
また最近私が夜8時オープンの準備をしていると電話がかかってきて「あの~、そろそろ開けませんか」と苦笑いされていらっしゃる事も数回あり、金曜くらいなるべく早めにスタートしようかと考えているところなんです。
という訳でたった一時間早いだけですが、もしよろしければ元気よくドアをオープンして頂ければ嬉しいです。
●今月のグルーヴィン、なかなか賑やかです。
皆様新年会もだいぶこなされていらっしゃるでしょうか。でも身体だけは大事にされて下さいね。
さてグルーヴィンもオープン以来、もう4回目の1月です。
今年の1月、そろそろ半ばなのですが有難い事にここまで例年の倍以上のペースでお客様にご来店頂いております。ウッ...嬉しい(グスッ...)
1月は毎年暮れと新年の散財やお疲れもあるせいかお店も寂しい事も多く「ああ、この仕事も新参者は待つのも勉強なんだな...」と寂しくあきらめているのが常でしたが4年目の今年は深夜や朝方まで賑わう事も増え、変化が感じられてまいりました。(これは昨年の春先から少しずつ感じてはいたのですが...)
まもなく1月後半戦の2週間のスタート、こちらも風邪をひいたりしないでオープン前にジムで鍛えたりしてリフレッシュして頑張っております。
また最近はウイスキーやカクテルも新しい種類も増やしておりますのと当店名物のBGM音源も格段に増えております。
どうぞ今後も当店をお引き立ての程お願いを申し上げます。
●ブログ「酒とオールディーズロックの日々」更新しております。
私の個人ブログ、上記「酒とオールディーズロックの日々」記事を更新しております。
今回はコミカルなロックンロールで50年代中盤から60年代初期を走り抜けた米国の人気者のザ・コースターズです。どうぞ一読されてみて下さい。(左のリンクよりお入り下さいね!)
コメント待っております。
平子
1月8日(金)のオープン時間が早まります。
●1月8日(金)のオープン時間が早まります。
上記8日(金)の営業時間なのですが、この日は連休前という事で通常より繰り上げてオープンさせて頂きます。
なんと夜6時半オープンです。
お早めにお仕事が終了された方は当店で一息されてからのんびりと帰宅されて下さいね。
お待ちしています。
●1月10日(日)は特別営業とさせて頂きます。
この日は久しぶりに、ロックンロール生誕60年記念その⑧「1955年~65年、朝までオールディーズヒットパレード」です。
グルーヴィンならではのアナログやCD音源にて歴史に残るロックンロールサウンドをかけっぱなしです。思わず涙の大企画です。
(夜8時から朝方4時半までの通常営業です。)
●「趣味趣向」
少年時代、私は食べ物の好き嫌いが多く、自分でも嫌になる時もありました。
まず玉ねぎです。この流れで長ねぎも嫌い。シイタケは感触と香り駄目。
この3つなのですがこれらを使用したお料理がまた多いのです。
ところがわがままなもので成人してお酒を飲むようになると治ってしまうのです。
食の趣向が飲酒で変化してしまうのでしょうか。
さて食物の趣向があり受けつけないものがあるのはもう仕方がないとは思います。ただ食わず嫌いならチャレンジしてみるといいと思います。今までの食生活が大きく変化するかもしれません。
さて音楽の趣向も面白いものです。
「ハードロックは駄目」「白っぽいの駄目、ソウルっぽくないと」とか。
当店はコンセプトが営業上オールディーズなので置いてある音源はある程度決まっていますので古すぎて駄目という方には知合いのロックバーを紹介したりしました。かといってロックにしたってもの凄くいろいろなサウンドがあるので果たして好みのサウンドをかける店にめぐり合うのでしょうか。
私自身これが嫌いというジャンルはなくボサノバやサンバ、クラシック、ディスコ、演歌、ムード歌謡、古典邦楽等OKです。
お好きなジャンルがあるのはとっても結構な事で人生の楽しみが膨らむと思いますが他の方の前でこの「このジャンルはこうだから駄目なのだ」とか「この歌手はこうだから良くない」と発言してしまうのはいかがなものでしょう。ひょっとして自分の好きなサウンド以外は否定的なのはそういう自分を装う事に酔っているのかなと私には思えてしまうのです。
人生は意外と短いかもしれません。違った自分にチャレンジするのも楽しいかもしれません。
苦手なもの…実は結構好きになれるかもです。ハイ
上記8日(金)の営業時間なのですが、この日は連休前という事で通常より繰り上げてオープンさせて頂きます。
なんと夜6時半オープンです。
お早めにお仕事が終了された方は当店で一息されてからのんびりと帰宅されて下さいね。
お待ちしています。
●1月10日(日)は特別営業とさせて頂きます。
この日は久しぶりに、ロックンロール生誕60年記念その⑧「1955年~65年、朝までオールディーズヒットパレード」です。
グルーヴィンならではのアナログやCD音源にて歴史に残るロックンロールサウンドをかけっぱなしです。思わず涙の大企画です。
(夜8時から朝方4時半までの通常営業です。)
●「趣味趣向」
少年時代、私は食べ物の好き嫌いが多く、自分でも嫌になる時もありました。
まず玉ねぎです。この流れで長ねぎも嫌い。シイタケは感触と香り駄目。
この3つなのですがこれらを使用したお料理がまた多いのです。
ところがわがままなもので成人してお酒を飲むようになると治ってしまうのです。
食の趣向が飲酒で変化してしまうのでしょうか。
さて食物の趣向があり受けつけないものがあるのはもう仕方がないとは思います。ただ食わず嫌いならチャレンジしてみるといいと思います。今までの食生活が大きく変化するかもしれません。
さて音楽の趣向も面白いものです。
「ハードロックは駄目」「白っぽいの駄目、ソウルっぽくないと」とか。
当店はコンセプトが営業上オールディーズなので置いてある音源はある程度決まっていますので古すぎて駄目という方には知合いのロックバーを紹介したりしました。かといってロックにしたってもの凄くいろいろなサウンドがあるので果たして好みのサウンドをかける店にめぐり合うのでしょうか。
私自身これが嫌いというジャンルはなくボサノバやサンバ、クラシック、ディスコ、演歌、ムード歌謡、古典邦楽等OKです。
お好きなジャンルがあるのはとっても結構な事で人生の楽しみが膨らむと思いますが他の方の前でこの「このジャンルはこうだから駄目なのだ」とか「この歌手はこうだから良くない」と発言してしまうのはいかがなものでしょう。ひょっとして自分の好きなサウンド以外は否定的なのはそういう自分を装う事に酔っているのかなと私には思えてしまうのです。
人生は意外と短いかもしれません。違った自分にチャレンジするのも楽しいかもしれません。
苦手なもの…実は結構好きになれるかもです。ハイ