忍者ブログ

Groovin'

東京は神田神保町のオールディーズバーです。アナログレコードを中心に涙なしには語れないBGMと美味しい洋酒。エレキギターを弾いたり歌ったり。 お気軽にドアを開けて下さいね。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/18/23:15


「ヒット曲特集第2弾」のご案内

季節が進んで暖かくなりました。東京では今日と明日がお花見のピークでしょうか。
年度末を迎え、進学・就職・異動などで新しい環境に飛び込む直前の方も、そんな人たちを迎える準備でお忙しい方も多いと思います。
当店では新しいシーズンで心機一転の皆さんに「少しの時間、あの頃を振り返って」お楽しみいただけるよう、昨年末に企画して好評をいただいた『ヒット曲特集1955~1964年』の続編をお送りします。

今回は1965~79年の15年間にスポットを当てて、各年10曲ずつ150曲を選び抜きました。
この間、ポピュラーミュージックの世界はとても一言では言い表せないくらい進化していきます。長さもサウンドも構成も歌詞も…その違いを味わっていただくべく65年と79年のヒット曲から1曲ずつ、ちょっとだけお届けします。
This Diamond Ring / Gary Lewis & The Playboys (1965)

Pop Muzik / M (1979)


この特集をお届けする期日の目安は下記の通りです。
前回と同じく曲に関するお問合せには喜んでお答えしますし、「なぜこの曲が入っていないんだ!」というお叱りもお受けしますので、是非ともお楽しみにご来店ください!曲目は随時こちらでお知らせします。
 4月1日(月)「1965・66・67年ヒット曲特集」
 4月2日(火)「1968・69・70年ヒット曲特集」
 4月3日(水)「1971・72・73年ヒット曲特集」
 4月4日(木)「1974・75・76年ヒット曲特集」
 4月5日(金)「1977・78・79年ヒット曲特集」

こちら↓にも遊びに来てくださいね。
https://twitter.com/groovin19591970
https://www.facebook.com/jbj1959

拍手[2回]

PR


「歌えます!」

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
新年のご挨拶以来の更新となります。

さて、タイトルの件。当店にひとつセールスポイントが加わりました。
今日から、オーナーのギター演奏に合わせて皆さまに歌っていただくことが出来るようになりました。
レパートリーは懐かしのポップスが中心ですが、できる限り皆さまのご要望にお応え致します。
マイクと歌詞カードをお渡しいたしますので、お好きな曲をお選びください。

お聴きいただくだけにとどまらず、演奏に合わせて歌っていただくことで、その楽しさをとことんまで味わって頂ければ幸いです。
とは言っても、いきなりステージに上がっていただく訳ではなく、歌のガイドも付けますので「ちょっとしか分からないかも」といった曲でも安心です。
アットホームでリラックスできる雰囲気の中、カラオケとは一味違うライブ感覚で、歌うことをお楽しみください。

お酒を美味しく味わっていただけるよう、これからも趣向を凝らして皆さまのお越しをお待ちしております。

拍手[10回]


謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年中は、開店以来多くの皆さまにご来店や応援をいただき、厚く御礼申し上げます。
本年は、さらに楽しく過ごしやすい空間づくりを目指して、店主と従業員ともども頑張る所存です。何とぞ一層のご支援を賜りますようお願い致します。

さて、新年早々ですがお知らせがあります。
超有名口コミサイト・食べログと連携している「ヒトサラ」に当店が登録されました。

当店のページはココです。

たくさんの写真は、もちろんプロに撮影して頂いたものです。文体はちょっと褒められすぎかもしれませんが^^;
それでもこのような財産が出来て嬉しく思っています。

毎日精を出しているチラシの配布と同じく、ネットの世界でもお店の存在を多くの人に知ってもらう努力が欠かせないと思っています。
これから当店のドアを開けてくださる方が増えることを願いつつ…上記「ヒトサラ」をご覧になった感想等お寄せいただければ幸いです。
もちろん一番嬉しいのは、「見たよ!」の言葉とともにご来店いただくことです。

本年も『Nostalgic Music & Bar GROOVIN'』にご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

拍手[3回]


来週からお届けする「ヒット曲特集」のご案内

突然ですが今日の出勤から1枚多く重ね着することを決意しました。
いよいよ冬本番に突入の気配ですが、いかがお過ごしでしょうか。ブログ管理人の木村です。

さて、先日「年末にもやりますよ」という記事で告知を差し上げた通り、来週の25日から「各年代のヒット曲をランダムに集めて流す」という形の緩~い特集を組んでBGMをお届けします。
25日(火)から29日(土)にかけて、一日に2年分ずつ「あの頃を懐かしむ」「実は知らなくても楽しめる」ヒット曲の数々が登場します。

【予定】
25日(火):1955・56年のヒット曲特集
26日(水):1957・58年のヒット曲特集
27日(木):1959・60年のヒット曲特集
28日(金):1961・62年のヒット曲特集
29日(土):1963・64年のヒット曲特集

ロックンロール創生期から始まって、エルヴィスの人気が爆発し、時代の寵児・ビートルズ旋風が吹き荒れるまでを振り返る…そんな内容です。
時代の空気感を楽しみながらも、至って真面目に勉強にもなるのではないか?と私自身も楽しみにしています。もちろん、マスターは皆さまのお問い合わせに1曲ずつ丹念に喜んで解説を加えてくれることでしょう。
年末の慌ただしい中ですが、多くの曲に触れて色々な感情に身を任せながらおくつろぎください。皆さまのお越しをお待ちしております。

拍手[5回]


年末にもやりますよ。

ブログ管理人の木村です。突然ですが。

嬉しいこと、悲しいこと、記念日…特に大切な出来事を迎えた時の自分自身の気持ちが強く蘇ると、その頃聴いていた音楽が一緒に思い出される瞬間はありませんか?
それがポピュラーミュージックの魅力の大きな要素のひとつであり、ハマると抜けられない怖さでもあると考えています。
皆さんは、「あの頃流れていた曲」といえばどんなものを思い出されるでしょうか。

ヒットチャートの追っかけも大好きなマスターと私なので、
「○○年の○月には、どんな曲が流行っていたの?」
というお客様からのお問合せにムフフ、とお答えしながら一緒にその頃を懐かしむ気持ちに浸りたい。
ということで、当店には「ビルボードトップ10ヒッツ(1958~88年)」という本を置いています。これをさらに有効活用したい、ということで。

現在お送りしている「クリスマスソング特集」に引き続き、12月25日から29日にかけて、各年に流行した曲を10曲程度ピックアップして「1955~56年」「1957~58年」…という具合に日替わりメニューで『ヒットソング特集』をお届けします!
営業終了後の時間に後片付けをしながら選曲を進めています。偏愛に満ちたものにならないようにするのが一番難しいです…が、一人でも多くのお客さまに聴いていただき、曲に対する思い入れをお話しいただければとても嬉しいです。

詳細が決定次第、追ってお知らせします。
曲目はまだ秘密にさせて下さい。それではまた!

拍手[2回]