忍者ブログ

Groovin'

東京は神田神保町のオールディーズバーです。アナログレコードを中心に涙なしには語れないBGMと美味しい洋酒。エレキギターを弾いたり歌ったり。 お気軽にドアを開けて下さいね。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/17/11:55


当店の選んだヒット曲ベスト20・1959-60年編

遅くなりました。昨日お届けしたのは下記の20曲です。

【1959年編】
マック・ザ・ナイフ(匕首マッキー)Mack The knife / ボビー・ダーリン Bobby Darlin
煙が目にしみる Smoke Gets In Your Eyes / プラターズ The Platters
ヴィーナス Venus / フランキー・アバロン Frankie Avalon
ミスター・ブルー Mr. Blue / フリートウッズ The Fleetwoods
ドナ Donna / リッチー・ヴァレンス
シックスティーン・キャンドルズ Sixteen Candles / クレスツ The Crests
ピンク・シューレーセス Pink Shoelaces / ドディ・スティーブンス Dodie Stevens
カラーに口紅 Lipstick On Your Collar / コニー・フランシス Connie Francis
レッド・リヴァー・ロック Red River Rock / ジョニーとハリケーンズ Johnny & The Hurricanes
おおキャロル Oh! Carol / 二ール・セダカ Neil Sedaka

【1960年編】
夏の日の恋 Theme From 'A Summer Place' / パーシー・フェイス Percy Faith Orchestra
イッツ・ナウ・オア・ネバー It's Now Or Never / エルビス・プレスリー Elvis Presley
アイムソーリー(ごめんなさい) I'm Sorry / ブレンダ・リー Brenda Lee
ザ・ツイスト The Twist / チャビー・チェッカー Chubby Checker
悲しきインディアン Runnning Bear / ジョニー・プレストン Johnny Preston
エブリバディズ・サムバディズ・フール Everybody's Somebody's Fool / コニー・フランシス Connie Francis
ラストデイト Last Date / フロイド・クレーマー Floyd Cramer
ティーン・エンジェル Teen Angel / マーク・ダイニング Mark Dinning
ビキニスタイルのお嬢さん Itsy Bitsy Teenie Weenie Yellow Polka-Dot Bikini / ブライアン・ハイランド Brian Hyland
夢に見る恋 Dreamin' / ジョニー・バーネット Johnny Burnette

ものすごく長いタイトルの曲がありますね。書くだけでちょっと^^;
本日は1961-62年の20曲。だんだん時代が変わってきます。年度末のお疲れ様会などでまったりほっこりお過ごし頂ければ幸いです。皆さまのご来店をお待ちしております。

拍手[0回]

PR


当店の選んだヒット曲ベスト20・1957-58年編

本日お届けした1957~1958年のヒット・計20曲です。

【1957年編】
砂に書いたラブレター Love Letters In The Sand / パット・ブーン Pat Boone
監獄ロック Jailhouse Rock / エルビス・プレスリー Elvis Presley
カム・ゴー・ウィズ・ミー Come Go With Me / デル・バイキングス The Del-Vikings
バイバイ・ラブ Bye Bye Love / エヴァリー・ブラザース The Everly Brothers
リトル・ダーリン Little Darlin' / ダイヤモンズ The Diamonds
ブルーベリー・ヒル Blueberry Hill / ファッツ・ドミノ Fats Domino
ダイアナ Diana / ポール・アンカ Paul Anka
タミー Tammy / デビー・レイノルズ Debbie Reynolds
ホール・ロッタ・シェーキング・ゴー・オン Whole Lotta Shakin' Go On / ジェリー・リー・ルイス Jerry Lee Lewis
ロックンロール・ミュージック Rock'n Roll Music / チャック・ベリー Chuck Berry

【1958年編】
踊りに行こうよ At The Hop / ダニー&ザ・ジュニアーズ Danny & The Juniors
会ったとたんに一目ぼれ To Know Him Is To love Him / テディベアーズ Teddy Bears
テキーラ Tequila / チャンプス The Champs
ウィッチ・ドクター Witch Doctor / デビッド・セヴィル David Seville
リトルスター Little Star / エレガンツ The Elegants
ロンサム・タウン Lonesome Town / リッキー・ネルソン Ricky Nelson
ジャスト・ア・ドリーム Just A Dream / ジミー・クラントン Jimmy Clanton
火の玉ロック Great Balls Of Fire / ジェリー・リー・ルイス Jerry Lee Lewis
ホエン When / カリン・トゥインズ Kalin Twins
ジョニー・B・グッド Johnny B. Goode / チャック・ベリー Chuck Berry

明日は1959~60年編です。インストの名曲も登場しますよ!
この冬で一番寒くなっています。風邪を引かれませんようお気をつけ下さい。

拍手[0回]


当店の選んだヒット曲ベスト20・1955-56年編

今年も残すところ一週間を切りました。
クリスマス気分から強制的に現実世界に引き戻され、まして今年は3連休明けの方も多いと思います。
寂しさと忙しさのピークを迎えて落ち着かない…そんな気分の皆さんにリラックスしてお聴き頂くべく、度々ご案内した通り本日の営業からBGMに「その年のヒット曲を振り返る」特集をお届けしています。

本日お届けしたのはタイトルの通り、1955~1956年のヒット・計20曲です。
これから29日の営業終了まで、この特集でお届けした曲目を記しますのでご興味があれば是非後日当店にてお聴きください。
LPレコード数百枚からこれ!という曲をピックアップするのは楽しいけれど骨が折れる作業です。曲単位で聴く曲を選べる現代は便利になりましたよね。
この年代に関しては、すべてマスターの選曲です。

【1955年編】
メイベリーン Maybellene / チャックベリー Chuck Berry
ロック・アラウンド・ザ・クロック Rock Around The Clock / ビルヘイリー Bill Haley & His Comets
トゥッティ・フルッティ Tutti Frutti / リトル・リチャード Little Richard
ホエン・ユー・ダンス When You Dance / ターバンズ The Turbans
エイント・ザット・シェーム Ain't That A Shame / ファッツ・ドミノ Fats Domino
オンリー・ユー Only You / プラターズ The Platters
アースエンジェル Earth Engel / ペンギンズ The Penguins
シンシアリー Sincerely / ムーングロウス The Moon Grows
ミスターサンドマン Mr. Sandman / コーデッツ The Chordettes
16トン Sixteen Tons / テネシー・アーニー・フォード Tennessee Ernie Ford

【1956年編】
冷たくしないで Don't Be Cruel / エルビス・プレスリー Elvis Presley
ブルースを唄おう Singing The Blues / ガイ・ミッチェル Guy Mitchell
ブルースエードシューズ Blue Suede Shoes / カール・パーキンス Carl Perkins
グレイトプリテンダー The Great Pretender / プラターズ The Platters
恋は曲者 Why Do Fools Fall In Love / フランキー・ライモン&ティーンネージャース Frankie Lymon & The Teenagers
アイルビーホーム I'll Be Home / パット・ブーン Pat Boone
のっぽのサリー Long Tall Sally / リトル・リチャード Little Richard
エディマイラブ Eddie My Love / ティーンクインズ The Teen Queens
ハートブレイクホテル Heartbreak Hotel / エルビス・プレスリー Elvis Presley
ビーバップアルーラ Be-Bop-A-Lula / ジーン・ビンセント Gene Vincent


明日は1957~58年編です。どんな曲が登場するのか?お楽しみにご来店くださいね。

拍手[0回]


「クリスマスソング強化月間」に突入します。

いつもありがとうございます。ブログ管理人の木村です。
早いもので当店もオープンして1ヶ月。まだまだいろいろな方にお越しいただくためにあれこれ考えつつ、寒い中ですがチラシの配布などもぬかりなく行っています。

そして今年も残すところ1ヶ月と少し。忙しい師走がやってきます。
ということで、店内を彩るポピュラーミュージックにも季節感を出すために、少しずつクリスマスの色を出していくべく楽しい選曲作業を進めています。

当店音源在庫最多のビーチ・ボーイズの名曲を1曲お届けしましょう。
"Little Saint Nick"


キリスト教圏のアーティストの皆さんは、ある程度のステイタスを得るとクリスマスソングをレコーディングするのがならわしのようです。彼らのこの日への思い入れは、根っからの日本人である私には到底たどり着けないくらい深くて尊いものなのでしょうね。

年末は何かと気ぜわしいものですが、当店では他にもクリスマス気分を味わっていただける曲を選び抜いて、皆さまにほんわか温かい気分を味わっていただける空間をご提供します。
12月の第二週から25日まで、20:00~24:00の時間帯は色々なクリスマスソングをかけ続けます。どの曲がかかっているかを想像しながらご来店いただければとても嬉しいです。お店の中を暖かくしてお待ちしていますよ~。
そういえば、クリスマスツリーの調達どうしようかな。やっぱり年末はせわしいもんですね…

拍手[4回]


「星空のふたり」

ブログ管理人の店員・木村です。
当店がオープンして1週間が経ちました。まだまだ×まだまだ至らない事だらけですが、多くの皆さまからのご支援を頂いて、自然に頭が下がりやる気を新たにする毎日です。本当にありがとうございます。

さて、標題の件。
当店の基本BGMは、マスターと私がその時々で自分のコレクションから選んだものをお流ししていますが、この一週間で複数の方にイイネ!を頂いたのが
「You Don't Have to Be a Star (To Be in My Show) 邦題:星空のふたり / Marilyn McCoo & Billy Davis Jr.」です。


敢えて中庸の王道と言える音楽性を貫いて、「ビートでジャンプ」「輝く星座」「ウェディング・ベル・ブルース」「悲しみは鐘の音と共に」などなど多数のヒット曲を生み出したThe 5th Dimensionの主要メンバーだったこの夫婦がグループを離れ、1976年末に放った全米ナンバーワンヒット。現在もさまざまなところで耳にする曲です。
ただし。上記の動画もそうなのですが、シングルバージョンでは一番美味しいところが欠落していて物足りなさが…この曲、実はアルバムバージョンのイントロこそが絶品です。お客様の耳をとらえたのはたぶんそのイントロだったりして、と勝手に思っております。

つまらんウンチクはここまで。
お客さまからのリクエストなどご要望にも対応しますので、凝りがほぐれるポピュラーミュージックを肴にお酒を楽しむ夜をお過ごしください。
皆さまのご来店をお待ちしています!

拍手[0回]