[PR]
師走も楽しいオープン3周年企画
●12月の営業について再度お知らせ
師走のこの時期、皆さんはいかがお過ごしですか。
お勤めの方は年末までに終了させる仕事が重なり日々ストレスを感じながら業務されているでしょう。これは会社員さんの宿命でしょうか。この時期残業続きでお疲れの身体と気持ちを神保町グルーヴィンで癒して頂ければ嬉しいです。
では年末の当店のスケジュールです。前回もお知らせしましたが繰り返し掲載致します。以下はオープン3周年記念のイベントです。
①「クリスマスイブは早めにグルーヴィン」
12月24日(木)はクリスマスイブですね。
デートやパーティをご予定の方もいらっしゃるでしょう。この日は6時よりオープンいたします。なおご来店お客様に2杯目にグラスワインをもれなくご提供致します。
②「御用納めはグルーヴィン」
皆様の今年の御用納めは28日(月)でしょうか。お疲れ様でした。
今年の〆は当店でお寛ぎ下さい。この日はなんと午後3時のオープンです。なおクローズは通常の朝方4時半です。
③「大晦日もオールナイトで。初飲みです! 朝までグルーヴィン」
今年の大晦日31日(木)は通常に営業致します。オールナイトです。新年は当店でおめでとうです。初詣のお帰り等是非お立ち寄り下さい。
なお12月25日(金)までの営業中は店内には基本クリスマスソングがBGMとして多くなります。ただしその他のリクエスト等はもちろんかまいませんのでご希望がありましたらスタッフにお申し付け下さい。
●普通が一番
当店は賑やかな音楽バーです。一応各種ウイスキーが棚に並べられております。
けっして種類は多くはありませんがバーボン、シングルモルトスコッチ、ブレンデッドスコッチ、日本のもの等です。
本格的な高級バーではまったくないのですがある程度カクテルもお楽しみ頂けます。
この間常連のお客様が他の方の注文で私がカクテルを作っているのを見て「おっ、お前カクテル出来るのかぁ」と本気でおっしゃっておりました。この方は普段ほとんどウイスキーを召し上がるため気にもとめてなかったようなのですがこちらも笑ってしまいました。
さて話がとびますが他店の情報を雑誌等で拝見しますとジントニックにしてもこだわりがあります。
グラスの大きさ、氷の添え方、ライムの入れ方、使用するジンの種類、トニックウォーター炭酸の注ぎ方、甘みを押さえるリキュールを加えたり…
いろいろな工夫が各店のこだわりとなって微妙な味わいの変化が楽しめます。
さて当店を担当するこの私、大雑把このうえありません。
こだわりはただ一つ、基本従来のレシピを守る事なんです。
例えばジントニックは細長く背の高いグラスに果物のライムの一片を搾り軽く生ジュースを出して角氷を三つ入れドライジンをピタリと45ml注ぎトニックを注ぎ軽くかき混ぜ提供します。
実に平凡なので味も一定で面白くもなんともないと思います。ジンの量をお客様のお好みで変化させるくらいです。元来奇をてらう事があまり好きではないのです。
カクテルは長い歴史がありますのでその中で伝わる標準レシピを守る事が一番と考えています。そこからオリジナル作品のヒントが必ず出てくるはず。
あのビートルズのメンバーも最初はロックの王者、チャック・ベリー等のレコードを聴きまくりコピーをしていきました。沢山物真似をしてその後に凄いオリジナルが出来上がったのでしょう。
徹底して物真似、そこから反映させオリジナリティーに磨きをかける。長い時間で自然に身につくと思います。何事も普通が一番といつも私は考えております。
●「目指せ、おやじドラマー」
その2 「16分音符のリズム、トリプレットリズムで鍛えていきましょう」
前回の両手打ち、いかがでした。初めて試された方が多いでしょう。
今日はもう少し楽しくなるように工夫しますね。
始められたばかりの方はドラムセットを叩くのはもう少しお待ち下さい。
椅子に座ってテーブルの上にパットを置くか、座って膝を叩いたりで充分です。
今回は下記の音符(リズム)を叩いてみましょう。
まずは16分音符が混じったお馴染みのものです。二通りあります。
そして1拍を3等分したトリプレットリズム。
動画を付けました。どうぞご参考に。また前回でお話した左右の足のモーションは出来るだけつけて下さいね。
※「ロックンロールよもやま話」は私の個人ブログ「酒とオールディーズロックの日々」として同内容の記事を掲載しております。どうぞご覧下さい。この画面左サイドにリンクがございますのでそこからジャンプして下さいね。
師走のこの時期、皆さんはいかがお過ごしですか。
お勤めの方は年末までに終了させる仕事が重なり日々ストレスを感じながら業務されているでしょう。これは会社員さんの宿命でしょうか。この時期残業続きでお疲れの身体と気持ちを神保町グルーヴィンで癒して頂ければ嬉しいです。
では年末の当店のスケジュールです。前回もお知らせしましたが繰り返し掲載致します。以下はオープン3周年記念のイベントです。
①「クリスマスイブは早めにグルーヴィン」
12月24日(木)はクリスマスイブですね。
デートやパーティをご予定の方もいらっしゃるでしょう。この日は6時よりオープンいたします。なおご来店お客様に2杯目にグラスワインをもれなくご提供致します。
②「御用納めはグルーヴィン」
皆様の今年の御用納めは28日(月)でしょうか。お疲れ様でした。
今年の〆は当店でお寛ぎ下さい。この日はなんと午後3時のオープンです。なおクローズは通常の朝方4時半です。
③「大晦日もオールナイトで。初飲みです! 朝までグルーヴィン」
今年の大晦日31日(木)は通常に営業致します。オールナイトです。新年は当店でおめでとうです。初詣のお帰り等是非お立ち寄り下さい。
なお12月25日(金)までの営業中は店内には基本クリスマスソングがBGMとして多くなります。ただしその他のリクエスト等はもちろんかまいませんのでご希望がありましたらスタッフにお申し付け下さい。
●普通が一番
当店は賑やかな音楽バーです。一応各種ウイスキーが棚に並べられております。
けっして種類は多くはありませんがバーボン、シングルモルトスコッチ、ブレンデッドスコッチ、日本のもの等です。
本格的な高級バーではまったくないのですがある程度カクテルもお楽しみ頂けます。
この間常連のお客様が他の方の注文で私がカクテルを作っているのを見て「おっ、お前カクテル出来るのかぁ」と本気でおっしゃっておりました。この方は普段ほとんどウイスキーを召し上がるため気にもとめてなかったようなのですがこちらも笑ってしまいました。
さて話がとびますが他店の情報を雑誌等で拝見しますとジントニックにしてもこだわりがあります。
グラスの大きさ、氷の添え方、ライムの入れ方、使用するジンの種類、トニックウォーター炭酸の注ぎ方、甘みを押さえるリキュールを加えたり…
いろいろな工夫が各店のこだわりとなって微妙な味わいの変化が楽しめます。
さて当店を担当するこの私、大雑把このうえありません。
こだわりはただ一つ、基本従来のレシピを守る事なんです。
例えばジントニックは細長く背の高いグラスに果物のライムの一片を搾り軽く生ジュースを出して角氷を三つ入れドライジンをピタリと45ml注ぎトニックを注ぎ軽くかき混ぜ提供します。
実に平凡なので味も一定で面白くもなんともないと思います。ジンの量をお客様のお好みで変化させるくらいです。元来奇をてらう事があまり好きではないのです。
カクテルは長い歴史がありますのでその中で伝わる標準レシピを守る事が一番と考えています。そこからオリジナル作品のヒントが必ず出てくるはず。
あのビートルズのメンバーも最初はロックの王者、チャック・ベリー等のレコードを聴きまくりコピーをしていきました。沢山物真似をしてその後に凄いオリジナルが出来上がったのでしょう。
徹底して物真似、そこから反映させオリジナリティーに磨きをかける。長い時間で自然に身につくと思います。何事も普通が一番といつも私は考えております。
●「目指せ、おやじドラマー」
その2 「16分音符のリズム、トリプレットリズムで鍛えていきましょう」
前回の両手打ち、いかがでした。初めて試された方が多いでしょう。
今日はもう少し楽しくなるように工夫しますね。
始められたばかりの方はドラムセットを叩くのはもう少しお待ち下さい。
椅子に座ってテーブルの上にパットを置くか、座って膝を叩いたりで充分です。
今回は下記の音符(リズム)を叩いてみましょう。
まずは16分音符が混じったお馴染みのものです。二通りあります。
そして1拍を3等分したトリプレットリズム。
動画を付けました。どうぞご参考に。また前回でお話した左右の足のモーションは出来るだけつけて下さいね。
※「ロックンロールよもやま話」は私の個人ブログ「酒とオールディーズロックの日々」として同内容の記事を掲載しております。どうぞご覧下さい。この画面左サイドにリンクがございますのでそこからジャンプして下さいね。
PR
- トラックバックURLはこちら