忍者ブログ

Groovin'

東京は神田神保町のオールディーズバーです。アナログレコードを中心に涙なしには語れないBGMと美味しい洋酒。エレキギターを弾いたり歌ったり。 お気軽にドアを開けて下さいね。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/18/08:32


年末年始の営業について

● 年末年始の営業について

今年2015も後わずかになりました。
当店もオープンより3年が過ぎました。
1年目、2年目とお店の存在も知られてなく、お客様も少なく寂しい営業日も数多くあり前途多難だなと痛感しておりました。もちろん今現在でもその気持ちは相変わらずですけど…

それでも、今年に入り、ご来店のお客様が日に15~20人前後となる事も多数あり、歯を食いしばってきた甲斐もあったなと考えています。本当に有難うございます。

さてオープン3周年記念の最終企画です。
「大晦日もオールナイトで。初飲みです! 朝までグルーヴィン」

今年の大晦日31日(木)は通常に営業致します。オールナイトです。新年は当店でおめでとうです。初詣のお帰り等是非お立ち寄り下さい。

さてと…それでは平成28年1月の営業ですが以下にお知らせ致します。

新年は2日(土)より営業開始です。
この日は特別営業で夕方5時開始、11時の終了とさせて頂きます。なお4日(月)以後は通常営業(夜8時から朝方4時半まで)です。

新年1月のお休みは以下のとおりです。

・ 元日(金)
・ 3日(日)
・11日(祝)
・17日(日)
・24日(日)
31日(日)

従いまして合計25日の営業日です。

※1月10日(日)は特別営業とさせて頂きます。この日は久しぶりに、ロックンロール生誕60年記念その⑧「1955年~65年、朝までオールディーズヒットパレード」です。
グルーヴィンならではのアナログやCD音源にて歴史に残るロックンロールサウンドをかけっぱなしです。思わず涙の大企画です。
(夜8時から朝方4時半までの通常営業です。)


● グルーヴィンの音源のお話

最近お若いカップルがおいでになりました。20代前半で男性も女性も可愛らしい事。
「どんな音源があるのですか。」「ピンクフロイドとかですか。」
音楽が大好きのようでお食事の後、グルナビ等を見てご来店頂いたようです。有難うございます。

ロック音楽と言っても歴史も長く、時代にもよりいろんなタイプのアーティストが登場しました。分からなくても当然です。
「当店はオールディーズがコンセプトなんですよぉ」とお答えするのが常なのですが実は一般に「オールディーズ」がなんだか理解される事が少なくなっているのですね。

少年少女時代に60年代を経験されている方は保管されている音源の説明をすると「うん、了解。それが楽しみで来たんだよ。」となります。実際に狂気乱舞、涙ぐんで聴き入っていただくのがこの方々。
現在40代位までの方になるともう理解が難しくなります。
一時リストを作っていたのですが最近CDによる追加が著しいため、ほっぽらかしになっております。他店はしっかりとホームページに載せている場合もあるので本当に恥ずかしいのです。

では当店が保有するBGM音源(アナログレコード盤及びCD)のジャンルを簡単にご説明申し上げます。

① 50年代~60年代中盤ロックンロール、ロッカバラードサウンド
② 60年代中盤までの英国グループ(ビートルズ、ストーンズ、デイブクラークファイブ、 サーチャーズ等の主要人気バンド)
③ 日本の60年代グループサウンズ

おそらく上記が主要なものであると思います。お店が混雑していなければある程度リクエストもお応え出来るかと思います。お気軽にスタッフにお声がけ下さい。

● ブログ「酒とオールディーズロックの日々」更新しております。

上記、私の個人ブログご覧頂いた事はありますでしょうか。以前からご好評頂いている「オールディーズよもやま話」の続編です。

今回の記事は英国のマージービートの人気者「ビリー・J・クレイマーとダコタス」です。
オールディーズファンの方は是非一読下さいね。(左側にあるリンクよりお入り下さい。

拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら