[PR]
2月15日(土)の営業について おつまみのご紹介
●2月15日(土)お休みとさせていただきます。
いやあ凄い雪ですね。2週続けて本当まいりました。
さて以下のよう営業日程を変更させていただきます。大変申し訳ございません。
・2月15日(土) お休み(降雪による危険のため)
・2月16日(日) 夜8時より営業いたします。
(なおこの日は11時以後ノーゲストになり次第クローズさせていただきます。)
2週連続で営業日変更となってしまいました。
繰り返しお詫び申し上げます。
平子
●おつまみのご紹介
ショットバーはお店の方針にもよりますがお食事類を提供する店とあくまでもお酒が売りなのでほとんど準備をしないお店のふた通りあります。グルーヴィンは後者になってしまいます。
バーは基本的に二軒目のお店と私は考えています。一軒目は居酒屋さんやイタリアン等で美味しいお食事をビールやワインで召し上がっていただく。さてじゃあ腰を据えて今日は終電まであそこのバーでウイスキーを味わうかという感じ。もしくはお仕事が終了せずもう11時過ぎ、このまま帰宅するのはなんか寂しいななんて時、疲れた体や心を慰めるために立ち寄る。
自分はサラリーマンを長く続けていたのでこんな気持ちはしょっちゅうでした。となると極端に言えば南京豆とチョコレートで充分になってしまいます。こういうシンプルなバーも実は結構あるのです。むしろ私は大好きですが。
さてグルーヴィンではチャージ(お席代・入場料)を頂戴しておりますので、ご来店の皆様にはチョコやスナックをもれなくお付けしております。
それ以外に以下のスナックを揃えてございます。(以下オール400円)
①ポップコーン
②ミックスナッツ
③ジャイアントコーン
④ドライフルーツ
⑤ビーフジャーキー
⑥ポッキー
そして今回特にご紹介したいのは…以下の新メニューです。
・オイルサーディン缶(マヨネーズかレモン果汁をお好みで)2人前で800円
・ニンジンの和風ピクルス(ドライフルーツ付)600円
オイルサーディン缶は量も栄養もたっぷり、ウイスキー等洋酒にピッタリです。
ニンジンの和風ピクルスは我が店舗のオリジナル、酢醤油等であえドライフルーツを添えたお洒落なものです。
グルーヴィンはお酒に特化したお店でありたいと私は考えておりますのでお食事のご提供は今後もございませんが、近隣より美味しいイタリアンや中華のケータリング(出前)が可能です。(この場合、お値段は当店で手数料や割増しはいただきませんのでご安心下さい。)
お仕事の後お一人でふらりと、また素敵な方との語らいのひと時とか…
深夜だって人生の大切な時間ですよね。
神保町の夜って、なんて味わい深いのでしょう。
●ロックンロールよもやま話 -その12-
「ギターコピーへの執念」
ビートルズの初期のサウンドを聴いているとリードギターは基本的にジョージ・ハリスンになるのかと思います。
1950年代のイギリス、恐らくはまだ大戦の傷あとが残っていたでしょう。ドイツ軍の空襲をかなり受けたと聞いております。
50年代中期、アメリカより全世界へ爆発的なブームとなったロックンロール。(同時期のイギリスでは他にもカントリーの雰囲気を持ったスキッフルミュージックの人気も高かったそうです。)
あくまでも空想ですが少年時代のジョージはお小遣いで買ったチャック・ベリー等のアメリカ産のヒット曲のレコードを擦り切れるほど聴いてその卓越したギター奏法を真似、繰り返し練習したはず。
今のようにコンサートのDVDもなく譜面も手に入らなかったでしょう。
耳で聴いた音を「あれっ、このポジションをこう押さえるのかな」「指はこれで…この音であっているかな」こんな努力を気が遠くなるほど延々と続けたのでしょう。好きだから出来たのでしょうね。
確かに「ロール・オーヴァー・ベートーベン」を聴くと達人チャックとはまた違った弾き方にもなっているような。
しかし当時10代の子供がよくこれらをコピーしたものです。
現在グルーヴィンに来店するエレキ好きなお客様とよく話すのですが、今と違って一人一人が工夫をして耳で拾って練習するのだから出来上がったものがかなり違っていて当然だし、それが個性となって実に面白い。そして胸を打つのだという事。
ジョージは2001年11月29日に58歳でこの世を去りました。
訃報を受け不仲説もあったポール・マッカートニーがこう答えたと記憶しています。
「弟が死んでしまったようだ…悲しいよ」兄弟のように、家族のように思っていたから多少の衝突もあったのかもしれません。実際の年齢はあまり離れてはいないそうですが。ジョージはグループに参加当時はまるで少年だったといいます。
50数年前の異国の家の小さな部屋でレコードを何度もかけなおして安いギターをかかえながら無心に音を拾っていく愛らしい少年の姿が目に浮かぶのは私だけではないでしょう。
- トラックバックURLはこちら