[PR]
世界のビール、お楽しみ下さい。
なんか急に夏めいてきましたね。梅雨を前にしたこの時期は本当に初夏という言葉が口に出てしまいます。
さて昨年の夏場から当店が力を入れております世界のビールをご紹介しますね。
1. ハイネケン(オランダ)
2. バドワイザー(アメリカ)
3. ギネスエクストラスタウト(イギリス)
4. コロナ(メキシコ)
5. ヒューガルデンホワイト(ベルギー)
6. ピルスナーウルケル(チェコ)
7. エルディンガーヴァイス(ドイツ)
8. フラーズロンドンプライド(イギリス)
9. カールスバーグ(デンマーク)
(上記はすべて小瓶でのご提供)
グルーヴィンではオープンから生ビールをご準備しておりましたが以前お客様が「小瓶で各国の味をそろえてもらえると嬉しいな。」といわれた事が何か印象に残っていてメニューに加えてみたところこれが好評で一日にほぼ全部を飲み干す方もいらしたり。
でも工夫してみて良かったです。
というわけで誠に勝手ながら現在は生ビール(サッポロ黒ラベル)のご提供をお休みしております。ご了承下さいませ。
上記にご紹介致しました各国のビールは800円~1,000円でのご提供です。
ウイスキーを召し上がる前にちょっと喉を潤したいなという時、是非ご賞味下さい。
●ロックンロールよもやま話-その17-
「最近聞けないパーティーサウンドの名曲達」
パーティサウンド…この呼び方が一般的に通用するのか果たして自分ではわかりません。
でもオールディーズサウンドが好きな方達は「あ~っ、こいつあの事を言いたいのかな」なんてわかって頂けるのではと思います。
当店でもBGMでおかけする時がある歌手でゲーリーUSボンズという人の一連のシングルヒットがこれにバッチリとあてはまるのではと思っております。
ヒット曲も多く黒人アイドル歌手である彼は白人の女の子にも絶大な人気を誇っておりました。そんな彼の「真夜中のロック・パーティー」です。(原題の意味は午前3時の15分前というから笑ってしまいます。)
ライブ録音というタイプではなくパーティーのステージで歌いましたという感じ。
彼の他のヒット曲も聴きたいななんて方はどうぞ当店にお出かけ下さいね。
さて次の曲はツイスト男チャビー・チェッカーの「ダンシング・パーティー」です。
ゲーリーUSボンズは学生のパーティー、チャビーの方は社会人のパーティーなんて感じかな。
いかにもアメリカらしい「パーティー」という言葉。なにかワクワクするのは昭和に青春を送った方ならおわかりになるのでは。
さて上記の2曲ほど有名ではありませんがこんな曲もご紹介してみます。プレミアーズの「ファーマー・ジョン」という曲。
アメリカで放送されていたアメリカンバンドスタンドという番組のものですがエレキはアンプにつながってないしドラムも空うちだし口パク丸出しなのが楽しいです。
さてそこで我が国、日本でこんな曲ないかなとふと考えました。
そうだ、この曲があったぞと考えたのが昭和43年に寺内タケシとバニーズがヒットさせた「レッツゴー・ブガルー」これを今回の最後にご紹介します。
スタジオの中に女の子を入れちゃったって感じにも聞こえますか。
小学生であった当時の私が大好きな一曲でした。
昭和30年代から40年代、なんて楽しいサウンドがあったのでしょう。このアナログな時代…遥か50年以上も前のお話でした。
- トラックバックURLはこちら