忍者ブログ

Groovin'

東京は神田神保町のオールディーズバーです。アナログレコードを中心に涙なしには語れないBGMと美味しい洋酒。エレキギターを弾いたり歌ったり。 お気軽にドアを開けて下さいね。
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/18/15:41


「お昼からバーで楽しみませんか」続きます!

9月6日(土)に開催致しましたオープン2周年記念プレイベント「お昼からバーで楽しみませんか」なのですが、なかなか好評でそれなら続けてみようかなという事で下記の日程で引き続き開催致します。

すべて午後1時よりオープン、夕方5時まで開催致します。
9月13日(土)
9月20日(土)
9月27日(土)
通常のメニュー他ノンアルコールカクテルを多数揃えます。
(この催しではチャージ料金は頂戴致しません。なお通常通り喫煙可ですのでご了承下さい。)

また各日とも夜の通常営業はございます。
(夜8時オープン、ただし11時でノーゲストの場合は終了とさせて頂きます。ご了承下さいませ。)
どうぞお気軽にドアを開けて下さいね。

●ロックンロールよもやま話 その24
-思い出深いラジオ番組-

昭和50年の暮れ、麻布十番にあったレコード屋さんでニールセダカのベスト盤のLPをお小遣いで購入しました。恐らくこれが自分の買った最初のロックンロール歌手のレコードであったと思います。
私はこの時、高校の1年生、この後沢山のオールディーズの音源を収集していくのですがなかなかオールディーズのレコードが発売されておらず国内盤ではかなりのアーティストが廃盤という状況でした。当時の私は本当に悪い頭でそれなら輸入盤でカバーしていこうと考えたわけです。
輸入盤は解説(ライナーノーツ)がついておらず国内盤に比べありがたみはないのですが値段が安かった。(もっとも解説がついていても英語は読めませんが・・・)
徐々にコレクションが増えて次はこんな歌手のレコードが欲しいな、なんて考えるのが常でした。池袋のメモリーレコードさん等によく通ったものです。

それと同時にオールディーズ音楽の知識をつけるためによくラジオを聴いたものです。
今日はそんな自分が熱中していた番組をご紹介しましょうね。

①ラジオ関東「ゴーゴー・ナイアガラ」
大瀧詠一さんの魅力的な語りでの進行、デル・シャノンやフレディー・キャノン、ホリーズ等普段あまり聴けない隠れた小ヒット曲まで紹介してくれていたと思います。
また夏の終わりになると波の音とともに夏の歌特集をしてロビン・ワード「ワンダフルサマー」をかけてくれたり・・・ 実にセンチメンタルな番組であったと思います。

クレージーキャッツや小林旭等も特集してくれたり本当に楽しく思い出深い番組でした。大瀧さん本当にありがとうございました。

②FEN「ジム・ピューターショー」
レースカーのエンジンの爆音の後、エレキインストの名曲ルーターズの「レッツゴー」で始まる番組です。英語がさっぱりの私、発音の素晴らしいジムの名調子に意味がわからないながら熱中したものです。「マッシュポテトタイム」のディーディー・シャープをディディー・ショーだと勘違いして覚えたものです。日本では流行しなかった曲も多数耳にする事が出来たのです。番組の最後は必ず最終曲にあわせてコメントしながら「Bye-Bye」とかっこよく終わるのです。


③FM東京「気まぐれ飛行船」
小説家の片岡義男さんとジャズシンガー安田南さんの共通した気だるい感じのかけあいが記憶に残っております。
結構古いロックンロールをかけてくれてダニー&ジュニアーズ「踊りに行こうよ」を初めて聴いたのがこの番組でした。またジョー・ジョーンズ「ユートークトゥーマッチ」、ロッキン・シドニー「ゼイコールミーロッキン」等はやはりこの番組で初めて聴く事ができました。安田さんのハスキーでセクシーな声を思い出しますが大変残念な事に近年亡くなられたそうです。

④NHKーFM「サンデー・ミュージック」
パーソナリティーは音楽評論家の湯川れい子さん。
この番組の中で紹介されたエルヴィスのサンコレクションというLPが大変印象に残ったのですぐに購入しました。これは今でもよくお店のターンテーブルにのっかりますです。
番組の中盤のコーナー「エバーグリーンミュージック」では50年代、60年代のヒット曲を沢山紹介してくれました。カセットラジオでエアチェックするのが日曜昼の楽しみでした。トーネドース「テルスター」やスコット・マッケンジー「花のサンフランシスコ」等カセットテープで何度もかけて聴いていました。宝物でしたね。


これ以外にも文化放送「イエスタディーポップス」が私のお気に入りでした。
そんなこんなで当時高校生の私、オールディーズミュージックや下手なギターに熱中するあまり危うく留年するところでした。ハハハ!
しかしもう40年も前か・・・時が経つの早いものです。

拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら