[PR]
バレンタインデー感謝ナイト
気になる女子がいてチョコレート待ちでドキドキしている男性は相当いらっしゃいますね。
私のような叔父さんは義理チョコも貰えません。ハハハ!
さて当店ではこの2月14日(金)にご来店頂くすべて女性に感謝を込めてお好きなカクテルを一杯プレゼント申し上げます。(男性はダメですよ~)
女性の皆様、義理チョコ配りや本命チョコ配りでお疲れさまでした。
またこのブログで再度お知らせ致しますが、当店では今後ロングドリンクのカクテル(例えばジントニックとかジンリッキー、カシスオレンジとか)をお飲みになるお客様にはお好みで「グリコのポッキー」をグラスにさし入れてご提供させて頂きます。(これは男性もOK!、洒落ているでしょ)
どうぞご来店下さいね。
平子
飲んで歌いましょう。そして趣味を作りましょう!
平成24年10月下旬のオープンより結構経ちました。
オープン当初は不慣れから、サービス面でもぎこちなく、まあ頼りないお店でした。
ドタバタとしながら1年少し営業してきましたが、最近あるお客様より「随分バーのマスターらしくなってきたじゃないですか!」とお褒めいただきました。嬉しい限りです。
繰り返しおいでいただくお客様も徐々に増えてきていて、これは本当に心強いです。
バタッとドアが開く瞬間が今の私の生きがいとなっております。
どの店もそうなのですがオープンから数ヶ月は友人、知り合いがどうしても中心になってしまいます。これはこれで大変有難い事なのですが現在はロック好きな方々や神保町近隣にお住みの方が多数おいでになっておられます。
さて、お酒がすすむと「歌おうよ」という流れが多く私がエレキギターをかき鳴らすのですが、ご自分で弾く方も多い事!本当にお上手な方、多いですよ。
歌本を見ながら「ねえマスター、このC♯マイナーセブンってどうやって押さえるんだっけぇ」とかよく聞かれます。「あー、はいはい。こんな形で…そうそう、うんOK!」ローラじゃないってとこですが。
私のギターは超へたくそですが16歳から21歳くらいまで結構まじめに練習した時期があるので「ギターを弾いてみたいな~」という方、是非この機会にご来店頂けますと幸いです。
グラス片手に一緒に楽しく勉強しましょうか。面白いですよ。もちろん当店のエレキギターをお使い下さい。
さてさて私が一番慣れ親しんでいる楽器なのですが実はギターではなくドラムなのです。
当店にはドラムスティックやドラムパッドもありますから今まで「叩いてみたかったんだけど仕事が忙しくて…」なんて方はお酒を楽しみながら週に1回でも当店にご来店されれば半年でお友達とのバンドで演奏が出来るようになるとお約束申し上げます。ドラマーは女性にもてますよ~。はい!
ドラムはギターと違い楽器本体がなくてもご自分の膝を叩いて習得が可能な楽器だと私は思います。それにストレス解消にはもってこい。
さあグルーヴィンで洋酒を飲みながら趣味の幅を広げるのも楽しいじゃないのでしょうか!
大雪による営業日変更について
これにともない以下のよう営業日変更をさせて頂きます。
記
①2月8日(土)臨時休日(大雪・積雪の為)
②2月9日(日)営業 午後5時~深夜12時(但し10時以後ノーゲストになり次第閉店とさせて頂きます。)
平子
メニューにないカクテルのご紹介
こういう時、私は「炭酸とかは大丈夫でしょうか」と確認するのですが「いや、入っていないやつで」とお客様が言われるとよくお勧めするのがメニューには載せていないのですがラスティーネールというカクテルです。
基本的にスコッチウイスキーとドランブイというウイスキーの甘いリキュールをブレンドしたものです。ドランブイは蜂蜜やシロップ等甘味のものをウイスキーに混ぜたもののようです。
このカクテルはアルコール度数が40度前後となってしまうのでお酒の強い方にはお勧めの飲み物です。色が錆びた釘のような感じなのでこの名前がついたような。
もうひとつお勧めなのはオールドファッションドというカクテル。
ロックグラスに入れた角砂糖にビターズをしみ込ませてバーボンウイスキーと氷を入れて召し上がっていただきます。
一度アメリカ人のお客様にリクエストされお出ししたのですが大変お褒め頂きとっても嬉しかった事があります。こちらも当然度数が強いものです。
またカクテルとしては特に名前の無いものですが、ウイスキーやラムに梅酒を加えたものをお出しすることもあります。シンプルなのですが文句無く美味しいです。
最近はウイスキーや海外ビールに力を入れている当店でしたが、カクテルを忘れているわけではないのです。どうぞいろいろご賞味下さいね。
●ロックンロールよもやま話 その11
「女性アイドル歌手達のワクワク・胸キュンサウンド」
遥か昔、1960年6月にアメリカで大ヒットしたコニー・フランシスの「エブリバディーズ・サムバディーズ・フール」という曲があります。
「みんながどっかの誰かの愚かものでしょ」と言う感じでしょうか。切ない恋の歌なのですが日本ではあんまりお馴染みではない曲でしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=LK0euGT32l0
飛びはねるリズムで実に明るく、いい感じのアメリカン・ポップスですね。
さてこの手の曲ですが結構私は大好きでアメリカではまったく流行らなかったようですが同じく女性アイドルのジョニー・ソマーズが日本だけで大ヒットさせた名曲「すてきなメモリー」があります。
http://www.youtube.com/watch?v=11FzNq9FK9U
東京オリンピックの年1964年の曲です。前曲と同系統に聞こえませんか。(ここでは日本語版でご紹介いたしました。)
さて時代は少々進み1966年日本ではGSブームがそろそろ始まり、すでに加山雄三なんて人気がありました。この年日本で大ヒットしたのが槇みちるの「若いってすばらしい」
私は子供心にこの歌を彼女がテレビで歌うのが楽しみで今でもこれを聴くと胸キュンです。
http://www.youtube.com/watch?v=GVDgPA71UWA
(よい音源がなくてすみません。)
実にはつらつとした元気いっぱいサウンドですよね。アメリカン・ポップスに影響を受けた和製ポップスの名曲、お見事ですね。
さてこの手のサウンド、実は1950年代、初期のオールディーズの世界ではドリフターズやフランキー・ライモンといった黒人男性グループがお得意のもの。
海外では70年代に入ってもトニー・オーランド&ドーンの「幸せの黄色いリボン」、アバ「落ち葉のメロディー」等が引き継いでくれたような気がします。もちろん彼らは女性アイドルではないですが。
しかしどれもこれも本当に楽しい上に切なく胸キュンですね~。
日本で最近一番近い曲は広末涼子の「マジで恋する5秒前」がこれでしょうか。
(あっ、この曲は竹内まりやの作品でした。)
http://www.youtube.com/watch?v=Lo3Ro_eoR5g
ありゃありゃ、またもやくだらんウンチクになってしまいました。よく書き込みするよね。
だけど今回ご紹介したようなタイプの曲達、なんか元気がもらえませんか。
昨今の社会、まだまだ厳しく頭の痛い事が多いですよね。ブルーな気分を明るい音楽に勇気づけてもらえるってあるのではないでしょうか。
ウイスキーの新メニューのご紹介・2月の営業について
昨年夏場に海外ビールを多数メニューに加えたところ以後大好評となり店主としては喜んでいたところですがショットバーはやはりウイスキーかな~という事で以下のものをメニューに追加致しました。
●ブレンデッドスコッチウイスキー
・ジョニーウォーカーブラックラベル
私が若い頃は憧れのお酒でした。ふた昔前まではスコッチといえばまずはこれでした。
ピリッと強い刺激が舌に広がりますがブレンデッド独特のまろやかさもあり、まさに大人の男のお酒という感じ。アルコール度数は40度。 シングル価格 800円
●バーボンウイスキー
・ブッカーズ
ジムビーム社の中の最高傑作。アルコール度数はエッ、エーッ、なんと約64度!
アメリカンウイスキーのアルコール度数は海外ではプルーフという単位で表しますのでボトルには128.5プルーフと記入があります。日本の2倍の数字になるわけですね。
うーん最高級品! シングル価格 1,200円
以前よりこの2品は必ずメニューに加えたかったのです。
ウイスキーの中の名品、まずはご賞味下さい。
●2月の営業のお知らせ
2月の定休日は以下の通りです。
2月 2日(日)
2月 9日(日)
2月16日(日)
2月23日(日)
※2月11日(祝)は営業致しますが深夜12時で終了致します。ご了承下さいませ。
平子