忍者ブログ

Groovin'

東京は神田神保町のオールディーズバーです。アナログレコードを中心に涙なしには語れないBGMと美味しい洋酒。エレキギターを弾いたり歌ったり。 お気軽にドアを開けて下さいね。
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/20/22:17


当店の選んだヒット曲ベスト20・1955-56年編

今年も残すところ一週間を切りました。
クリスマス気分から強制的に現実世界に引き戻され、まして今年は3連休明けの方も多いと思います。
寂しさと忙しさのピークを迎えて落ち着かない…そんな気分の皆さんにリラックスしてお聴き頂くべく、度々ご案内した通り本日の営業からBGMに「その年のヒット曲を振り返る」特集をお届けしています。

本日お届けしたのはタイトルの通り、1955~1956年のヒット・計20曲です。
これから29日の営業終了まで、この特集でお届けした曲目を記しますのでご興味があれば是非後日当店にてお聴きください。
LPレコード数百枚からこれ!という曲をピックアップするのは楽しいけれど骨が折れる作業です。曲単位で聴く曲を選べる現代は便利になりましたよね。
この年代に関しては、すべてマスターの選曲です。

【1955年編】
メイベリーン Maybellene / チャックベリー Chuck Berry
ロック・アラウンド・ザ・クロック Rock Around The Clock / ビルヘイリー Bill Haley & His Comets
トゥッティ・フルッティ Tutti Frutti / リトル・リチャード Little Richard
ホエン・ユー・ダンス When You Dance / ターバンズ The Turbans
エイント・ザット・シェーム Ain't That A Shame / ファッツ・ドミノ Fats Domino
オンリー・ユー Only You / プラターズ The Platters
アースエンジェル Earth Engel / ペンギンズ The Penguins
シンシアリー Sincerely / ムーングロウス The Moon Grows
ミスターサンドマン Mr. Sandman / コーデッツ The Chordettes
16トン Sixteen Tons / テネシー・アーニー・フォード Tennessee Ernie Ford

【1956年編】
冷たくしないで Don't Be Cruel / エルビス・プレスリー Elvis Presley
ブルースを唄おう Singing The Blues / ガイ・ミッチェル Guy Mitchell
ブルースエードシューズ Blue Suede Shoes / カール・パーキンス Carl Perkins
グレイトプリテンダー The Great Pretender / プラターズ The Platters
恋は曲者 Why Do Fools Fall In Love / フランキー・ライモン&ティーンネージャース Frankie Lymon & The Teenagers
アイルビーホーム I'll Be Home / パット・ブーン Pat Boone
のっぽのサリー Long Tall Sally / リトル・リチャード Little Richard
エディマイラブ Eddie My Love / ティーンクインズ The Teen Queens
ハートブレイクホテル Heartbreak Hotel / エルビス・プレスリー Elvis Presley
ビーバップアルーラ Be-Bop-A-Lula / ジーン・ビンセント Gene Vincent


明日は1957~58年編です。どんな曲が登場するのか?お楽しみにご来店くださいね。

拍手[0回]

PR


年末年始の営業日に関するご案内

いつも当ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
年末年始の営業日についてご案内申し上げます。

年内は12月29日(土)まで営業致します。
12月30日(日)~2013年1月3日(木)まで年末年始店休となります。
新年は1月4日(金)から通常営業致します。

よろしくお願い申し上げます。

拍手[1回]


来週からお届けする「ヒット曲特集」のご案内

突然ですが今日の出勤から1枚多く重ね着することを決意しました。
いよいよ冬本番に突入の気配ですが、いかがお過ごしでしょうか。ブログ管理人の木村です。

さて、先日「年末にもやりますよ」という記事で告知を差し上げた通り、来週の25日から「各年代のヒット曲をランダムに集めて流す」という形の緩~い特集を組んでBGMをお届けします。
25日(火)から29日(土)にかけて、一日に2年分ずつ「あの頃を懐かしむ」「実は知らなくても楽しめる」ヒット曲の数々が登場します。

【予定】
25日(火):1955・56年のヒット曲特集
26日(水):1957・58年のヒット曲特集
27日(木):1959・60年のヒット曲特集
28日(金):1961・62年のヒット曲特集
29日(土):1963・64年のヒット曲特集

ロックンロール創生期から始まって、エルヴィスの人気が爆発し、時代の寵児・ビートルズ旋風が吹き荒れるまでを振り返る…そんな内容です。
時代の空気感を楽しみながらも、至って真面目に勉強にもなるのではないか?と私自身も楽しみにしています。もちろん、マスターは皆さまのお問い合わせに1曲ずつ丹念に喜んで解説を加えてくれることでしょう。
年末の慌ただしい中ですが、多くの曲に触れて色々な感情に身を任せながらおくつろぎください。皆さまのお越しをお待ちしております。

拍手[5回]


お疲れの肝臓にレッドアイはいかが

お酒好きの皆さま、忘年会のこの時期はついつい飲みすぎますね~。
昨日飲んだのにと思ったらまた別のお誘いについつい酒宴へ・・・・会社員時代の私もこの口でした。
さて、お疲れの肝臓にはビアカクテルのレッドアイなどいかがでしょう。

〈作り方〉
グラスにビールを半分程度注ぎます。その後トマトジュースをたっぷりと注ぎ軽く混ぜ合わせて出来上がり。
すっきりしていますがビールのほろ苦さが魅力です。
お好みでタバスコやお塩を少々加えても美味しくいただけます。
当店でも人気のメニューとなっております。お値段は700円です。是非ご賞味くださいね。

●ロックンロールよもやま話 5
クリスマスシーズンですね。
ふと考えたのですが今から50年前の1962年12月にアメリカではどんな曲が流行っていたのでしょうか。
古いビルボードの資料を見てみると・・・・
おおっ!なんとイギリス産の曲が第1位になっているぞ。
ザ・トーネドースの「テルスター」です。奇怪なエンジン音で始まるアップテンポのビギン・リズム。しかもインストロメンタルです。
当時は米・ソ宇宙競争の真っ只中、アメリカ側の人工衛星「テルスター」に影響されてイギリスの天才プロデューサーであるジョー・ミークがスタジオミュージシャン達を使って制作したものです。
ビートルズ登場まではイギリスのアーティストがアメリカのヒットチャートの上位になる時代ではなかったので驚異的な出来事だったのでしょうね。
ミークは当時有名なプロデューサーで日本では歌手であり米映画「大脱走」にも出演したジョン・レイトンの「霧の中のジョニー」が特に有名です。
さてそのミークですが1967年に殺人を犯し直後に自殺を図り命を絶ってしまいました。
37年の短い生涯でした。
あれ・・・またなんか暗い話になってしまった。次回はもっと楽しい話題を載せますね。

拍手[3回]


12月8日(土)の営業時間について

いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます。
12月8日土曜日は、21:00まで貸切となっております。
21:30からは通常営業致します。皆さまのお越しをお待ちしております。

Nostalgic Music & Bar GROOVIN'

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>