忍者ブログ

Groovin'

東京は神田神保町のオールディーズバーです。アナログレコードを中心に涙なしには語れないBGMと美味しい洋酒。エレキギターを弾いたり歌ったり。 お気軽にドアを開けて下さいね。
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/21/15:46


「ナビブラ神保町」に掲載されました!

毎度当ブログをご覧いただきありがとうございます。ブログ管理人の従業員・木村です。

さて、当店もオープンして二週間が経ちました。まだまだ住み慣れる、とまではいきませんが、マスターも私も「皆さんに親しまれるお店を目指すにあたって何をすべきか」などと真面目に考える機会が増えてきました。
そこで最初にやるべきだと考えたのが、神保町という街に根を張るきっかけを探ることです。ご近所の皆さんにお世話になることも数多く、その度に励まされるしホッとする。そんな気持ちをそのままお返しできるようなお店になればいいなぁ…と純粋に思う中年男たちの気持ちを真っ先に汲み取ってくださったのが、街の公式タウンサイト「ナビブラ神保町」です。

本当に良い出来映えでビックリしています。美しい文章と写真の力ってすごいですね。
当店の紹介ページはココです。すごいでしょ。
お酒を美味しくご提供して、良い音楽をお流しして…さらに文章と写真の力が付いたら結構無敵なんでしょうが、プロの力をお借りするのも時には大切ですね。

この紹介ページが神保町という街で長く頑張って行くきっかけになるように、まだまだ精進の日々が続きます。

拍手[1回]

PR


GROOVIN’土曜日

オーナーの平子です。
10月27日(土)のお話。
夜7時にオープンしてからお客様がお一人でご来店されました。
生ビール1杯飲んだ後ワイルドターキーのオンザロックを数杯飲んでほろ酔いの気分のお客様。しばらくの間私と会話がはずみます。
どうもかなりのカーマニアとの事でした。
スピードを出すのは別に興味があるわけではないそうですが、車に乗ってドアを閉める時の音、うまく言えないのですが「バタム・・・・」でしょうか。
この時の音が大好きだそうで。
うーん、なんとなくわかるけど凄いマニアックな話ですね。

こんな話をしているうちに更にこんな事も仰ってました。
「車の運転席には匂いがあって例えばドイツ車とフランス車でも違いがあるんだよね。」
ペーパードライバーの私にはよく理解が出来ないのですが車好きとはそういうものなのでしょうか。
匂いの話が進んで「女性にも一人一人匂い(香り)があるんだよね。」と仰いました。
うん、これなら私にもよくわかる。特に東北地方の女性は香りがいいという話。これは水が良いためにサラッとした香りになるんではないだろうかという風に結論付けたのです。

さてこんな会話をバーでするのが実に楽しいとの事。この時間は偶然お一人しかご来客がなく他のお客様とこんな話で盛り上がれたらきっと面白いだろうなとほろ酔いで笑っていらっしゃいました。
オーセンティックなバーですとこんな話で盛り上がるのは良しとしないのかもしれませんがGROOVIN’では全然かまいません。敷居が低くいつも明るい笑顔が絶えないような空間、これを目指していきたいのですよね。
神保町の癒し空間「GROOVIN’」
どうぞ皆様、いつでもお気軽にドアをお開けくださいね。

拍手[0回]


「星空のふたり」

ブログ管理人の店員・木村です。
当店がオープンして1週間が経ちました。まだまだ×まだまだ至らない事だらけですが、多くの皆さまからのご支援を頂いて、自然に頭が下がりやる気を新たにする毎日です。本当にありがとうございます。

さて、標題の件。
当店の基本BGMは、マスターと私がその時々で自分のコレクションから選んだものをお流ししていますが、この一週間で複数の方にイイネ!を頂いたのが
「You Don't Have to Be a Star (To Be in My Show) 邦題:星空のふたり / Marilyn McCoo & Billy Davis Jr.」です。


敢えて中庸の王道と言える音楽性を貫いて、「ビートでジャンプ」「輝く星座」「ウェディング・ベル・ブルース」「悲しみは鐘の音と共に」などなど多数のヒット曲を生み出したThe 5th Dimensionの主要メンバーだったこの夫婦がグループを離れ、1976年末に放った全米ナンバーワンヒット。現在もさまざまなところで耳にする曲です。
ただし。上記の動画もそうなのですが、シングルバージョンでは一番美味しいところが欠落していて物足りなさが…この曲、実はアルバムバージョンのイントロこそが絶品です。お客様の耳をとらえたのはたぶんそのイントロだったりして、と勝手に思っております。

つまらんウンチクはここまで。
お客さまからのリクエストなどご要望にも対応しますので、凝りがほぐれるポピュラーミュージックを肴にお酒を楽しむ夜をお過ごしください。
皆さまのご来店をお待ちしています!

拍手[0回]


「特製ピクルス」いかがですか?

オーナーの平子です。新メニューのご紹介を!10月18日(木)のオープンから早速多数ご来店いただきました。そして沢山のお花も頂戴いたしました。ありがとうございました。

でももっともっと、いろいろなお客様にご来場していただきたいです。どうぞ皆様お気軽にドアを開けて下さいね。深夜の3時まで営業しておりますのでお仕事で疲れた身体をどうぞ冷たいドリンクで癒して下さい。

さてショットバーであるがゆえお酒は充実しておりますがおつまみ・フードはある程度限られてしまいます。そこで開店4日目にして新メニューとして「特製ピクルス」をご用意いたしました。栄養満点のフレッシュ野菜を白ワインやお酢でつけたものです。お酒のおともにどうぞご賞味下さい。

○おつまみ新メニュー 特製ピクルス 400円

●ロックンロールよもやま話 その2
前回激しいロックンロールサウンドから甘いポップバラード時代へ時代が移っていった話を書き込みました。お馴染みのチャック・ベリーやリトル・リチャード、ジェリー・リー・ルイスそしてエルビスももちろんカッコいい激しいアフタービートにのったヒット曲を連発していました。(後年デビューするビートルズ達が一生懸命、ギターでコピーをしまくったのですね。)
しかし58年くらいになりますとルックスも甘いアイドル歌手の一群がデビューしてまいります。

男性 ポール・アンカ、ニール・セダカ、ディオンとベルモンツ、フランキー・アヴァロン、フェビアン、ジミー・クラントン、ボビー・ライデル、ジョニー・ティロットソン

女性 コニー・フランシス、スー・トンプソン、コニー・スティーブンス、ブレンダ・リー

まだまだいろいろいますがスイートで切なく胸キュンのロッカバラードが多くなってくるわけです。ただ以前のロックンローラーほどではないですがビートを売りにする歌手も多く、ボビー・ダーリン、フレディ・キャノン、ゲーリーUSボンズなんかは面白い存在かなと私は考えてます。この時期、ロックンロールフリーク達に悲しい事が起こります。59年2月にコンサートツアー中、深夜移動のために利用した軽飛行機が墜落して以下の人気ロック歌手が亡くなってしまいます。

・バディ・ホリー 「ペギー・スー」「エブリデイ」「ザットル・ビー・ザデイ」等ヒット多数
・リッチー・バレンス 「ドナ」「カモン・レッツ・ゴー」「ラバンバ」
・ビック・ボッパー 「シャンテリー・レース」

ツアーの途中であったため3人の代役としてボヴィー・ヴィーが急きょ代役としてステージに上がったそうでこの後、彼はアイドル歌手としての成功の大きな一歩を踏み出す事となったようです。
60年4月にはイギリスでコンサートツアーを行っていたエディ・コクランが空港へ移動中のタクシーの事故で亡くなってしまいます。母親に会いたいなと思って一時的にアメリカに帰ろうと思って空港に向かっていたらしいです。「ビ-・バップ・ア・ルーラ」で有名なジーン・ビンセントも同乗しておりましたが怪我ですんだそうです。その後相次いで人気歌手にスキャンダル等で一時の勢いに陰りが見え始めてしまいます。

こうして完全に一世を風靡したロックンロール時代は終末を迎えたのかなと思います。ロックンロールの全盛時代1955年~1959年(昭和30年~34年)残念・・・グスッ(;_;こんなようなお話、お店でしませんか。どうぞお気軽にご来店下さい。

拍手[1回]


いよいよ!

昨日の19:00『Nostalgic Music & Bar GROOVIN'』がオープンしました。
あいにくの雨の中でしたが、おかげさまで開店と同時にお客さまを迎える「いらっしゃいませ」を言葉にする事ができました。


初日ということで多くの友人の皆さんにもご来店いただき、開店祝いのお花の数々にも見守られながら、感謝の念を新たにした一日でした。


これからどんな方々との出会いが待っているのかを楽しみに、マスターと私は日々を楽しみに大切にすごしていきます。

当店へのご支援・ご来店を心からお待ちしております。

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>