忍者ブログ

Groovin'

東京は神田神保町のオールディーズバーです。アナログレコードを中心に涙なしには語れないBGMと美味しい洋酒。エレキギターを弾いたり歌ったり。 お気軽にドアを開けて下さいね。
07 2025/08 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 09


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/05/13:16


ゴールデンウィーク中の営業について他

●ゴールデンウィーク中の営業について

さあゴールデンウィーク今年はなかなか大型ですかな。念の為に下記のよう期間中のスケジュールをまとめました。ご参考下さいね。
5月 1日(日)お休み
5月 2日(月)営業(20時~04時半)
5月 3日(祝)営業(20時~04時半)
5月 4日(祝)営業(20時~04時半)
5月 5日(祝)お休み

念の為5月の休日は以下のとおりです。(上記と重複している日もあります。)
5月 1日(日)
5月 5日(祝)
5月 8日(日)
5月22日(日)
5月29日(日)

(5月15日(日)は特別営業です。夜6時~11時クローズの短縮営業の予定でございます。)

●ビル内の水道管の故障について(お詫び)

4月28日(木)に起こったビル内の水道管の破損により店内がおびただしい水漏れとなりました。
この日は連休前という事で夕方18時オープンを予定しておりましたが復帰作業に時間がかかり結果9時40分のオープンとなってしまいました。大変申し訳ございませんでした。
(30日(土)も状況がおもわしくなく、22時5分のオープンとなってしまいました。)

現在GW期間中の為、修理担当会社の作業が若干先になるようで店内に天井からの水処理のビニールホース等がまだ少しの期間設置されたままになるかと存じます。大変見苦しい事でご来店のお客様にはご迷惑をおかけしますが今しばらくの間ご容赦下さいますようお願い申し上げます。

拍手[0回]

PR


4月28日(木)のオープン時間及び5月の営業について

●4月28日(木)のオープン時間は夜6時です。

間もなくゴールデンウィークです。間の平日に有休を取られれば10日間の大型連休となりますね。いいな…
さ~てと4月28日(木)のオープン時間なのですがこの日はゴールデンウィーク直前のお勤め日という事で通常より2時間早く夜6時オープンと致します。なおクローズは通常どおりの朝方4時半でございます。どうぞ皆様、大いに飲んでお楽しみ下さい。

●5月の営業について

グルーヴィン5月の休日は以下のとおりです。
5月 1日(日)
5月 5日(祝)
5月 8日(日)
5月22日(日)
5月29日(日)

(5月15日(日)は特別営業です。夜6時~11時クローズの短縮営業の予定でございます。)
念のためですがGW期間の4月30日(土)、5月2日(月)、3日(祝)、4日(祝)はすべて夜8時~朝方4時半までの通常営業でございます。
「連休なんかどこも出かけないも~ん、馬鹿ァ..」とすねている方、どうぞお待ちしてますよ。
さあ5月は計26日間の営業となります。元気一杯お待ちしております。

拍手[0回]


飲む人、飲まない人

こんなご質問を受ける時がございます。
「あの~、お酒飲めないのだけど行ってもいいですか。」
もちろんです。アルコールを飲めない方は当然いらっしゃいます。また明日のお仕事が早い等でお酒からトマトジュース等ソフトドリンクに切り替える方だっていらっしゃいます。
オレンジジュース、パインジュース、グレープフルーツジュースまたノンアルコールカクテルもありますからどうぞお気軽にドアをオープンして下さい。

ただ私は「バーってなんだ」って考える時、基本的にはこんな感覚を持っております。
「バーはお酒を飲んで楽しむスペース」これが正直な気持ちです。ですから実際のところお酒を飲まない方に心からお楽しみ頂けるだろうかとはいつも考えてしまいます。これは私本人がお酒が好きで人生の潤滑油みたいなものなのでどうしても拘ってしまうからでしょう。

一転こういう事がたまにあります。
だいぶ前の事、グループの中に一軒目のお店ですでに充分お酒を召し上がっている方がお一人いらっしゃる事がありました。恐らく他の方に比べてあまりお強くないのでしょう。
オーダーをお聞きするとその方は「水ぅ…」
それを一気に飲み干すと手を挙げて「水」、「水」、「水」を繰り返される。
私が「何かオーダーはございますか」笑って聞く事と「いや水ぅ」となります。お水はとり過ぎもあまり好ましくないとは思いますがアルコールによる脱水もあるのでしょう。
結局このお客様だけはお水しか飲まれなかったと記憶しております。

これとは別にグループの中で一軒目のお店ですでに飲み過ぎてしまっている若い方がよくいらっしゃるのですが、こんな時、まわりの先輩方は「もう君はいいから今日は気をつけて帰りなさい」と促して差し上げるのが良いのではと私は思います。先輩に遠慮して無理について来られている場合もかなりありそうで…

さて最近居酒屋さんでいきなり水を注文する若いお客さんが問題視されているという話を聞いた事があります。
そりゃそうでしょう居酒屋さんにすれば水では利益になりません。この場合はジュースやウーロン茶等を注文すべきでしょう。居酒屋さんは水を飲むスペースではありません。「つまみ頼むからいいじゃないか」ではないのです。
また最初の一杯だけ生ビールを飲んで後は延々と水を頼む人もいるそうです。
さてさてなんかウンチクを長々と書いてしまいました。居酒屋さんにしろスナックにしろ基本的に何をする場所なのかは考えるべきでしょう。
お酒が苦手ならソフトドリンクを注文すべきでしょうね。
もっとも当店ではメニューの中にグラスにたっぷりの美味しいミネラルウォーターがメニューとしてございますのでご遠慮なくご注文下さいね。ハイ

拍手[0回]


4月16日(土)のオープン時間

●4月16日(土)のオープン時間

この日は日本武道館にてエリック・クラプトンの公演が夕方5時よりございます。
終了時間の関係でこの日は一時間早く7時オープンとさせて頂きます。
なおクローズは通常どおり朝方4時半です。ご来店心よりお待ちしております。

●オールディーズロックバー「グルーヴィン」

2016年の現在、オールディーズ音楽というものがなかなか理解しがたいものになっている感があります。
私が青春を送った70年代、この音楽は大事なジャンルで人気があり一定してレコード屋さんで購入出来ました。ブーム時は一度にシリーズで何アーティストもLPが発売されたり、寄せ集めのオムニバス盤も大変貴重なものでした。
お店の看板には「50年代~60年代ロックンロール」と記載してあるのですが、これをご覧になってもピンとこない時代が来てしまっているようです。

自分の若い頃はオールディーズロックとその後のロックサウンドの区分けで前者は「ロックンロール」で後者は「ロック」と考える事もありましたがこれも曖昧すぎますね。
外国では「ロックンロールクラシック」という表現もあるようでこれはいいなと思います。

ロック好きの方にも好みがあり「とにかくメタルだ」という方もいらっしゃいます。これは私はむしろとても自分の好みが解っていてよいと思います。逆に「私は大人っぽいAORだ」もよいと思います。好みのものがあるのは当然です。結構結構!
ただそれ以外のものは嫌だ、聴かないというのはいかがなものでしょう。もしくは認められないとか。
私は音楽のジャンルで嫌いなものはありません。(恐らく)
演歌もムード歌謡もラテンもクラシックも。
ただとび抜けて好きなのがオールディーズであったという事です。

さて当店ではこのジャンルの音源が結構揃っています。自慢するのは嫌いですが東京にオールディーズバーが他に確認しづらいので言えるのですが日本全国いや世界各国のオールディーズバーと比べてもそうは劣ってないレベルと思います。
音楽がお好きのお客さまで、このお店に来てこれを聴かなければひょっとしたらかなり損しているかもしれません。なにしろ50年も60年も過去の名曲が山のようにあるのです。
また私自身グルーヴィンはロックバーでなくオールディーズロックバーの概念なのです。
(ハードロックや昭和歌謡がかかっている時も多いですけどね。)

是非ともオールディーズに耳を傾けてみる事がどんなに有益かと思います。
なにしろ若い方でもはまってしまうほどの魅力があるのです。またこれらを聴く事で更にご自分のお好きなジャンルの素晴らしさが再確認出来るはずと私は信じています。
現代音楽の源、オールディーズ…一度トライしてみる価値は充分ですよ。

拍手[0回]


4月の営業について~ 「歌う」

春本番、4月のお知らせです。少々早いですが...

お休みは以下のとおりです。

4月10日(日)
4月17日(日)
4月24日(日)
4月29日(金)祝日

※なお4月3日(日)は特別営業です。
この日は夜6時オープン、23時クローズです。お花見のお帰りにでもお立ちより下さいね。
従いまして4月は26日間の営業となります。


●「歌う」

よく初来店の方に最初にご質問頂くのは「この店カラオケあるの」です。
「すみません、当店では設置しておりません。」と申し上げます。
表看板に「飲んで、聴いて、歌って」と書いてあるのでかなり紛らわしいと思います。
この「歌って」はギターがありますから弾いて歌って楽しんで下さいと言う意味です。
また素敵なBGMと合わせて想い出の曲を歌って下さいと言う意味です。
カラオケをご希望の方には当店のビルの3階に楽しくてお値段もお安い素敵なカラオケスナックがございますのでそちらをご紹介しています。
また「俺、ギター弾けないのだけどちょっと歌の伴奏してよ。」と言われれば下手くそな私が歌本を見ながら爪弾く位の事は出来ます。お店が混雑していない時でしたら可能ですのでどうぞおっしゃって下さい。

さて「歌う」と言えば先日こんな事がありました。
その日はご来店も少なく深夜静かにBGMをかけてお客様をお待ちしていました。
1時過ぎでしょうか。お二人の男性のお客様がドアをオープンご入場頂いたのです。何回もおいで頂いている方々です。本当に有難うございます。
恐らくここが2軒目位で酔い覚ましと明日の仕事の相談もあり少し気分を休めていこうと思われたのでしょう。

ご注文のハイボールをお出しして軽いおつまみをテーブルに置きます。

お二人はグラスを片手に喉を潤しながらしみじみとお仕事の話を始めます。
BGMも静かにビリー・ジョエルを流しました。(70年代後半から80年代のスーパースターで吟遊詩人というこの大歌手。当時私は「スタローンによく似てるな。」と思っていました。当店ではこの時期のサウンドをかけるのは結構珍しいのですがそれでも最近は音源も増えてまいりました。)

しばらくして彼の初期のヒット曲であり出世作「ピアノマン」がかかります。
さてこの曲の歌詞は場末のパブでピアノの弾き語りをする若者(ビリー自身か)が店の常連達やスタッフとの触れ合いを歌うものなのです。

土曜日夜9時。店が常連で混雑してきた。
俺の近くに座るいつもの老人男性。ジントニックがお気に入り。
「なあ兄さん、あの曲お願い出来ないかな。辛かったけど懐かしいいい気分になるんだよ。」「お願いだピアノマン。今宵みんなの為にもね。君の歌は僕らを勇気づけてくれるんだ。」

(恐らく若い頃のビリーがヒットに恵まれず悩みぬいていた頃作った曲なのでしょう。)

さてテーブルに座る二人お客様の仕事の会話がなぜか途切れました。
そして曲のサビの部分、ビリーが高らかに熱唱するところ...

Sing us a song, you're the piano man
Sing us a song tonight
Well, we're all in the mood for a melody
you've got us feelin' alright

お一人が声をあげて歌いだしたのです。
グラスを持ち瞳はすっかり涙で潤んでいました。青年時代の想いがこの曲にたっぷりとつまっているのでしょう。そして若いビリーに合わせてサビを繰り返し…

こちらもなにか胸が熱くなりました。

音楽は例えCDやレコードから機械的に流れるものでも魂がこもるものなのでしょう。そしてそれにほのかなお酒の酔いがシャッフルされて心に染み渡り…

明日のあなたを勇気づけてくれる曲、想い出を蘇らせてくれる曲、そして洋酒。生きる事、仕事…なんて素晴らしいものでしょうか。
この日は切なくも幸せな気分で営業を終えました。有難うございました。

● 個人ブログ「酒とオールディーズロックの日々」またもや更新しましたです。

まあ凝りもしないで書き込み続けております。
今回は最近のご時世を思いつつ、なぜかライチャスブラザースです。
白人が黒人サウンドを完璧にこなす。実はこれ現在でもほとんどいないと思います。これを今から50数年前にチャレンジして成功した二人組、今回はそんなビルとボビーの隠れた反戦歌をテーマにしてみました。とりとめない書き込みですがどうぞお暇なら来てよねです。コメントも頂戴出来ますと嬉しい限りです。
左のリンクページよりお入り下さいね。ポチッと左クリックしてみて下さい。

拍手[0回]

<<< PREV     NEXT >>>